top of page

北海道の人材は北海道から

「監理団体様施設・授業見学」「受入企業様特別授業・激励訪問」大歓迎

青背景
文化体験
宿舎での様子
誕生日会
お問い合わせ

お問い合わせ

株式会社アイアジア

011-792-5500

011-792-5501

入国後講習

入国後講習とは

技能実習生が日本に到着した後、一定期間行う研修プログラムです。
この講習では、技能実習生として日本で働く前に、生活や仕事に必要な基本的な知識を講習します。雇用後にスムーズなコミュニケーションを取るため、またトラブルを防ぐためにも、しっかりとした講習を行います。

通常講習

通常約1か月の講習

年間総実習時間の1/6
入国前講習を受けた場合は1/12以上の時間

日本語

生活一般

法的保護

公的支援

介護講習

178時間

日本語120時間

一般生活

介護導入42時間

    +

​介護の日本語20時間

法的保護

8時間

公的支援

 

8時間

介護導入(介護実務) 42時間

  • 介護の基本

  • コミュニケーション技術

  • 移動の介護

  • 食事の介護

  • 排泄の介護

  • 衣服着脱の介護

  • 入浴・身体の清潔の介護

専門の講師が実技を交えながら、わかりやすく指導します。

株式会社アイアジア
株式会社アイアジア_集合写真
講習風景
講習施設の役割

講習施設の役割

講習施設は単に「勉強」をする場所ではありません。
技能実習生として、母国と日本の技術を繋ぐ大切な「架け橋」となる人材を育成する役割を担っています。

日本語の
​成長

人としての
成長

日本で暮らす
住民としての
​成長

注意

日本にも思わぬ危険が潜んでいることがあります。
外国人労働者が増加する中、犯罪に巻き込まれるリスクも考え、これを防ぐための教育を実施しています。

高収入の仕事があると誘われ、実際には危険な業務や給与が支払われない仕事に斡旋され、騙されてしまう。

在留カードやパスワードなどの個人情報を理由をつけて提供するよう求められ、その後、個人情報が漏洩してしまう。

トラブルを防ぐための講習をしっかりと行います。

勉強内容
勉強内容

​勉強内容

日本語

会話

専門用語

技能実習生が日本語を効果的に学べる方法を提供し、日本語の楽しさを伝えています。さらに、技能実習に向けて各職種に必要な専門用語を習得できるようサポートするとともに、企業からの具体的な依頼内容にも対応し、幅広い学習支援を行っています。

生活一般

日本のマナー

日本での生活

日本での生活にスムーズに適応できるよう、丁寧にサポートいたします。また、日本のマナーについて、その背景や意味をしっかりと理解していただけるように指導し、自然に身につけられるよう支援します。

公的支援

交通ルール

災害の備え

避難方法や災害時の行動には、母国と異なる点が多くあります。また、交通ルールも重要です。警察から自転車の安全な利用方法や公共交通機関の利用方法を学ぶことで、技能実習生が安心して日本での生活を送れるよう、しっかりと準備を整えます。

法的保護

技能実習法

税金・年金

実習生であっても、必要な納税をきちんと行うことが求められます。税金が「何のために」支払うものであるかを分かりやすく説明し、税制や関連法規について丁寧に指導いたします。

アイアジアグループ
空中に浮かぶ気球

宿泊施設

充実の環境

実習生が日本に入国し、初めて暮らすお家です。

​​安心・安全な環境です。

感染症対策徹底!

​キレイ! 清潔!

いつも講習に励む、実習生が
休息や交流を楽しめるスペースも
確保し、プライバシーが守られる
就寝空間も備えています。安心し
て講習に励むことが出来る施設環
境を整えています。

監理団体の皆様から、委託頂き
実習生をお預かりしています。
健康面にも注意し、衛生的な台所
と徹底した、感染症対策を行って
おります。

安全宣言

宿舎:4軒宿舎完備

人数:30名以上収容可能

安心:24時間職員が常駐

​環境:プライベート空間有り

宿舎
宿舎
白ピアノ
アジアグループ
アイアジアグループ

アイアジアグループについて

アイアジアグループ

アイアジア国際交流協同組合

株式会社アイアジア

アイアジア国際行政書士事務所

特定技外国人制度・日本語教育・通訳派遣・翻訳業務/
株式会社アイアジア

  • 技能実習を3年間修了した外国人人材及び特定技能資格保有者を国内外から集めます。

  • 外国人人材が安心して生活できるよう、多方面からサポートします。

  • 業務が円滑に進むよう、3か月ごとに定期訪問を行います。

  • 日本語能力に応じて母国語通訳者がサポートし、円滑な就労を支援します

  • 必要に応じて母国語通訳者を派遣・委託します。

  • 翻訳依頼に迅速かつ丁寧に対応し、企業と外国人人材をサポートします

技能実習生監理団体/アイアジア国際交流協同組合

  • 外国人人材を企業に配属し、募集から入国、さらに満期期間までのサポートまで一貫して対応します。

  • 技能実習生が3年間を問題なく修了できるよう、月1回の巡回監査を行い、生活面や実習面を支援します。

  • 実習生と企業様が良好な関係を築き、企業の発展を支えるよう、監理やアドバイスを提供します。

高度人材紹介・VISA申請/
アイアジア国際行政書士事務所

  • 大学や短大・専門学校を卒業した高度人材の募集をします。

  • 外国人人材の就労のため、申請書類作成や在留資格の更新をサポートします。

事務所情報

事務所情報

帯広事務所

〒080-0014 北海道帯広市西4条南15丁目9番地共栄ビル

株式会社アイアジア

TEL:0155-24-7737

FAX:0155-28-4480

アイアジア国際交流協同組合

TEL:0155-66-5505

FAX:0155-66-5066

札幌事務所

〒002-8071 北海道札幌市北区
あいの里1条4丁目13番地9

株式会社アイアジア

TEL:011-792-5500

FAX:011-792-5501

アイアジア国際交流協同組合

TEL:011-792-5500

FAX:011-792-5501

紋別事務所

〒094-0006 
北海道紋別市潮見町4丁目6-28

株式会社アイアジア

TEL:050-1246-1876

関東事務所

〒108‐0075

東京都港区港南2丁目17-1京王品川ビル

会社概要
会社概要

​会社概要

私たちは国境を越えて、ビジネスを通じた人との交流によって新しい商品サービスとニーズを生み出し、新しい進化と市場の創造をもって、産業の発展と人々の豊かな暮らしに貢献します

会社名

株式会社アイアジア

代表者名

東城 敬貴

所在地

〒080-0014
北海道帯広市西4条南15丁目9共栄ビル1階

​電話番号

0155-24-7737

FAX番号

0155-28-4480

メールアドレス

業務内容

外国人採用、外国人雇用に関する業務全般
(受入支援、通訳・翻訳・国際取引支援、事前講習・日本語講習、進出・会計・財務コンサルティング など)

許認可

(登録支援機関)許可番号:許19登ー000010

ホームページ

bottom of page